ワシに金のはなしをするんじゃあない

趣味のガチャと資格勉強について。

R4年度一級建築士学科試験 92点のギリギリ。

ファッ△ー建築士、じゃなかった令和4年度の一級建築士学科試験が終わった。
今、試験後に勢いで買ったヨギボーに座りながら書いている。横にはどうせ当たらんだろ、と購入権応募し、何故か当たったため購入せざるをえなかった任天堂Switchスプラトゥーンエディションが転がっている。当然未開封だ。
製図のできなさあまりに虚無っているのだが、学科試験の合否発表があった。悪天候のため通勤手段がなくなり自宅待機という体の休日。仕事で気晴らしもできず、(労働したくないが)大人しく製図勉強するしても(これって数分後には既に意味のない行動なんじゃないか?)と考えて座して待つしかない。
しかし製図の出来無さ半端ないのでそれどころじゃない。こんな無能は受かっとるわけないわ!
そう思っていたのだがどうやら番号はあるので、しのごの言わずに書け!しかなくなった。

以下、学科試験当日の動向を記録する。

0615起床
眼球が限界だったので早めに寝た。
頭痛もなく割と良い方じゃないか?8時間寝たしなぁ!
先日採血した箇所がチクチク痛かったが影響なさそうで安心だ。
0700朝食
休日の朝食のノリでハムエッグにしたが食中毒にならないかな・・と食ってから考える。
会場に行くまでの交通事故の方が困る。
0800
事前に配られていた日建資料を眺める。
眺めていたら出発時間ミスって0915に到着。ギリギリじゃねーの。
移動車両にピッタリくっつく勢いで出待ちするウザいSのバイトいなくて良かった。
受験者を犯罪者にしたいのか?
N営業「車の中におったん?」
ワシ「いや今着いた」
N「余裕だなぁ。頑張って!!」

余裕持って着こうがギリギリに着こうが変わらんのだ。
なんせ6回も落ちてるからなァ!!

試験後、一晩寝て起きて(寝れなかった)なんだかスッゲー具合悪い中Nの採点速報動画見ながら採点。
アーニャ小野川気に入ったんかな?
13/16/27/20/16 合計92

あれ?足切りなくない?

昨年の鬼計画がすごくまとも。でも相変わらず難しいと思うんだけど。13点って怖い点数取ってるな。
事例はコロッセオパンテオン間違えてるし。
プルーイットアイゴーもなんもかんもわからん!知らん!!ヴィッラ・クゥクゥって聞いてラブライブ!リエラのクゥクゥしか出てこんかった。可愛いよな。
環境設備は普通かな・・・・ラジオアイソトープとかしれっと知らん単語があるんだが。
換気の計算問題やっとできたよぉ。もう、ひたすら手を動かして記憶の図を再現!再現!!また再現!!!
確定で取れたと思ったのが計画5、環境設備7
ビ、ビミョー

お昼ご飯はコンビニ購入のおにぎりとウィダーラムネ味。食べ合わせ最悪じゃないか?

法規は出し方を変えてきてるけど問われてることは変わらない印象。落とせない。
まず、最初から最後までサッと読んで雰囲気を掴む。法規は時間との戦いなので焦って取れる問題落としたら元も子もない。
緊張しやすいので心構えもできるかな、出来たらいいな(あくまでサッとですけど)
高さ、容積計算問題が基本問題なので、時間かけてもいいから解きたいな、とか考える。
解答ルーティンとしては関連法規→基準法→計算問題
解答マーク変えたくないので、最後にまとめてマークする方法に変更。防火地域の問題で二択わからない〜〜〜となっていたら問題の見落としで決め打ちできなかったことに気づいて1点取れました。これだけは最後まで粘ってよかった。
何点取れたか、とかもうこの時点で気にしてる余裕なし。目標は25点。それ以上取れたらラッキーだが(最高で21点しか取ったことないです)

構造、施工鬼むずすぎでしょ・・・と思ってたら構造は優しめだと。本当か〜〜〜??
元々構造力学の克服に手間取り、R3は全問ミスというトラウマ。半分取れればいいや、っていうスタンス。
問題配られた時、うっすら見えるのはもはや1問目定番となった応力度分布。解いててあれ?ってなった。(死にました)
結局、自信もって計算して合ってたのは固有周期とたわみ・・荷重比率とトラスはミスってアボン。
易しいと思ったのは後半の材料。
力学が簡単だと文章が鬼、という印象だが苦手すぎて判別できねぇ。

ちなみに施工→構造と解きました。舐めるな!ワシは施工11点だぞ!!!!(計画は8点)
ざっと読む→1問目から解いてみる→・・?これ、難しくないか・・・?
総合図!概成工期!工事現場でドリルあけ!し、しぬ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
施工はやっぱり問われ方が重箱の隅突いてる感じだ。そりゃ濱崎z先生も「難しかったですね」言うわ。

前半が難しいより後半が難しい今回の方がまだ精神にいいんじゃないかな・・・

精神も体も財布も尊厳もこの試験に破壊されまくってもう潮時か、という時に突きつけられたこの結果。許さんぞ。
建築士試験という概念を破壊する。絶対だ。(フラグ)

建築士試験勉強で使える(かもしれない)ipad活用

“何が一級だよファ◯キューしろコラァ!!!”

試験勉強時、何が辛いって荷物が嵩張るのが辛い。

これも受かるためと思ってテキスト、問題集、法令集文句も言わずに持ち運んでましたが、落ちました。

もはや自らに苦行を課しても報われないどころか己しかない精神、身体、社会的に蝕まれる時代を程々サバイブするためにはデジタライズされたスタディ的な?ハックが?必要かもしれない。

そう、iPad Proならね。

 

イカしたメンバーの紹介

1.iPad Pro(12.9インチ)

第四世代。このサイズ感が重要で、後述する画面分割の相性がとても良い

この大きさになると持ち運ぶなら安全のためにカバー必須

デメリットは持ちながらの操作がしにくいところ。いくら軽量化したと言ってもこればかりはね。

持ちながら操作をするつもりないですがあえて言うならってところでしょうか。

いずれ製図をするなら手首の訓練と思って割り切るのが良いか。

2.iPad pencil

ぶっちゃけ、これを使いたいがためにiPad買いました。

自分の中にあった従来のタッチペンを覆す使用感。遅延もない、重さも程々、いい子だな!

揺れる電車内のガタガタも拾ってくれます・・・・いい子だな!

新型はiPad上部にマグネット式でピタッとくっつき充電してくれます。未来ずら。

デメリットはなくなりやすい、ペン先は消耗するので替えが必要

インクがなくなる、といった成果部分がなくなる代わりにペン先が擦り切れるまでやれば相当な達成感が得られそう。

3.Good Note5

肝心のハコモノを買ったら中に入れるものを選ぶ楽しみが待っています。無料から有料まで山ほどあるので自分のお好みを探すといいです。

私も教えて欲しいくらいです。

Good Notes5はiPad pencilとの相性がいいノートアプリ。

pdfを取り込んで主に力学演習に使用しています。※プリント数枚などの取り込みにはAdobe Cam scanner使用

画面分割でアプリを2つ立ち上げることができるので片方にノート、片方に問題演習といった使い方ができて極端に言えばテキストノート筆記具持ち歩かなくてもいいってことじゃーん。

資格学校のテキスト、問題集を持っている人はデータ化して取り込みさえすればいつでも演習と参照ができます。肝ですね。(いわゆる自炊はOCR機材などでハードルが高いことがネック。著作権的に黒よりのグレーで版元がノーと言えば従うしかありません。)

デメリットは無料でないところ。購入当時980円。

買い切りだし、ノート数冊買うことを考えればお釣りがきますよ。

‎「GoodNotes 5」をApp Storeで

 

デジタル学習が脳科学的に身につくとかどうとかは置いといて、状況によって選択肢が増えるのが嬉しいですね。

例えばやっぱり紙とペンで書きたい、と言うのであればiPadで問題演習のみ参照という使い方もできる。

 

4.タブレットスタンド(オマケ)

ガジェットですけど個人的に必須ですよ!

この勉強を始めて得たものといえば、頭痛!眼精疲労!首痛!肩こり!背中痛!腰痛!仕事でも酷使してるのに全然休まらないじゃないか?

令和3年度一級建築士試験 計画・環境設備のとりこぼし

※合格ロケット様公表の取りこぼしデータによる失点確認です

でたわね。

計画

NO.1

この問題は反吐が出るで(暴言)

肢3にエネルギーという文言が全然出てこなかったので反射的に選べばよかった。

NO.3

「唐様」がぜんぜんでてこんかった。

海老虹梁の姿が見えないな

NO.8

50cmって幼児用の洗面器と同じ高さですね。

これが低すぎると判断できるか。ちなみにベビーチェアも70cmから80cm。

肢2を選んだけどエレベーターのスイッチも同じくらいなんだから疑う余地はなかったよねぇ。自滅の刃。

 

計画に関しては60%得点しても7点しかとれないという面白データ。

これに関して合格ロケットの庄司先生のnote記事が興味深いです。※勝手にリンク失礼します。

note.com

NO.2は「レッチワース」をみたことがあったんですが、安易に誘導されてるような気がして選べなかったです。似たようなNO.15も同じく。

失点の原因は・・性格の悪さだった?!

環境設備

昨年8点でした(8点?!)試験元のさじ加減でどうとでもなるわね。

構造と同じくできないところはほんとできない。

NO.9

曖昧なところをつかれました。肢1は過去問で頻出。

誤答肢を矯正できず正しいと思い込んでしまう癖が発動。頻出なら間違った知識を目にしてしまう機会が多いんだよなぁ

NO.14

正しそうだよな・・・冷却塔補給水てなに?!(時間差)

見慣れない言葉を意図的に消したよね。

 

50%以上

NO.5

「家具の配置にかかわらず」「最も遠い地点」だから正しいのでは?と思ったけど家具の配置で移動距離変わるからか。読み違いと思い込み

NO.10

過去問の理解不足。何度か間違えた。

 

結局、なにがいちばん大事なんですか?と聞かれたらぜんぶ!と答えるしかないですね。

令和3年度一級建築士試験 施工のとりこぼし

※合格ロケット様公表の取りこぼしデータをもとにした失点確認です

NO.1

なんで間違えたんだろうね

長文読めなかった可能性が?

NO.5

期間日数もっと短いと思ったんや

覚えたはずの記憶が問題見た瞬間塗り替えられる。怖。

NO.7

肢2。監理者と協議が必要では?と考えて失点。

NO.11

スランプ許容値が曖昧でした。

挿入間隔でしたか・・・

NO.17

これ全然わかんなかったよ!

解説見てもほーん・・

 

足きり!ナンデ?!

施工解いてる時の記憶ほぼないです。曳家もスライディングなんとかとかいう時代になったかぁ、令和やし!ぐらい。

NO.21も電位差大きい?近いといいんだよね?!という感じでかなり危うい。

Nが施工後半だったので、暗記は早いうちからこなしておく派だった私は謎の危機感を覚え独自に進めてましたが、カバーしきれんかったなぁ。

 

てか施工と計画の映像講義ひど過ぎ※個人の見解です

令和3年度一級建築士試験 構造のとりこぼし

※合格ロケット様公表の取りこぼしデータによる失点状況確認です。

NO.2

全部かくにんできる気力なかった。

NO.3

何度やっても答えが出ませんでした!この時点で泣きそう

「αpーHc」と気づけたらよかったですね・・・

NO.4

どうせ上から確認させていくんだから肢3か肢4やろ!肢3!!ドンッ!肢4!

心折ッ!脳がっ!!

NO.6

peはlk2が小さいほど大きくなる、と書かなかったばっかりに失点

せっかく材端条件が合っているのに意味ないねぇ(ニチャ顔)

 

全問正解したかったわけじゃないですが、構造は力学全落としがこたえました。

基本問題を粛々とこなして解法わかってきましたが、今度は計算ミスが目立つようになってきました。楽しいか・・?人の努力を・・踏みにじるのは・・?

計算ミスがないようにする、マイナスプラスを間違えないようにする、公式を忘れない、やることが・・・やることが多い!

意外に文章題は60%以上で間違えたものはありませんでした。

50%だとNO.8とNO.18の2問

とはいえ勉強中も頭に入ってるのか疑問。過去問で問われたところを間違えないようにするので精いっぱいだったわね。

地震層せん断力Qiとi層の地震層せん断力係数Co、地震層せん断力係数の高さ方向の分布係数Aiとか違うものなのに似たような言葉だし。

どの科目にも言えますが、専門用語を自分の理解できる言葉に置き換えられるかで習熟度が違ってきますね。

 

令和3年度一級建築士試験 法規のとりこぼし

終了後に軽く検証したものを、合格ロケットさん公表のとりこぼし検証システムが正式発表されたのを機に改めて検証したものになります。

先人の言葉を勝手に引用しますが

❝基準法の最低限の基準とはなにか?を理解しながら、法規の問題30問を1時間45分で解ききって、25点前後の得点を目指す❞

それを念頭におきまして、とこりこぼし状況検証してみましょうか。

あんまり関係ないですが試験中、緊張で腿裏が汗でビッチャビチャなのに途中で気づいて漏らしたのかと気が気じゃなかったです。パイプ椅子だし余計にね・・次はタオル持っていこう。

NO.11

保有水平体力」が確かめられた建築物の除外規定は見落としが多いため決め打ちせず枝づつ法令集をひこうと決めていました。

肢1,肢3まで絞り込めましたが、この時点でかなり時間がおしていたため肢1を78条4項と見間違えて?失点してます。(肢3を確認できず)

法文末尾に令36除外と記載してあるのに使う人間がこれじゃあね・・・

NO.13

通常なら肢2の計算を真っ先にやるんですが、なぜできなかったんだ・・・

法令集をひけるようになってきたという驕りと時間取らせる計算肢が避けたのだと思います。もっと研ぎ澄ませるなら固定席は荷重の減少がないので、そこで怪しんでおけばよかったよね。次は計算肢は合ってても間違っててもやろうね!

NO.15

「壁面線」「ひさし」のコンボは嫌なんだよ。なぜなら書いてないから!

基準法47条だと壁面線を越えてはならないものは建築物の壁、若しくはこれに代わる柱又は高さ2mを超える門若しくははへい、として言い切ってるので該当しないひさしは大丈夫だな!と判断すればよかったですね。

NO.19

肢1からざっと見たため、2週目で肢4から確認していたら(この時点で決め打ちできかねる)あれ?これ肢1じゃね?となったところ時間切れ。

ひけてない肢1にマークし直す勇気はなかったです・・・

 

ちょうど目標としていた25点ですね。

時間が厳しいのはまーーーー置いておいて決め打ちで外しまくるのがトラウマすぎて問われるポイントというのを見つけられるか、まだまだ訓練が必要です。ちょっと丁寧にひきすぎなのかな。

初手NO.20以降からやったおかげで関係法令のとりこぼしはありません!前半で致命傷で済んだ割には健闘しています(なお後半)

他に褒めるところ。NO.12!模試で落としてたけどとれたね。基本的な問題で助かった、と書いてある。

 

おまけ(50%以上での失点)

NO.4

「病院の避難施設等」「仮使用」ときたら何階建てで、面積どこまで、を確認出来たらいいので取りたかったやつですよね。

NO.29

複合用途でも用途ごとに見てよかったんだな・・・

点がとれていたはずの用途地域、失点しがちで罰金ばっきんバッキンガム宮殿!

NO.16は異様に難しく、応用的なこちらも失点しました。

生まれてこなきゃ良かったと思い知る建築士試験

〃受かったのか‥?俺以外の奴が‥?〃

令和3年度の一級建築士試験が終わりました。結果も公表され、自己得点は変わらず69点でした。N生でしたが、ネットで情報出してくれている方にかなり助けられました。本当にありがとうございました。初受験の時にもっと活用したかったな〜
地元の神社で報告して(だいじです)ハガキ見ました。この世に神なんていね〜んだよ〜〜
考えたんですけどね?物事って諦めるようにできてるんですよ。今辞めたら何も気付けないんです。何より、こんなんじゃBBA(ババアの意)になった時に後悔するに決まってるんです。

でも15%か〜エグいな〜〜