ワシに金のはなしをするんじゃあない

趣味のガチャと資格勉強について。

製図どこに通うか?という話

角番の今年はNのweb通信に決めました。

まぁ、受講生少なすぎて前半は登校なしだし二回長期に通う意味あんまなくない?教室選べるとか何ですか?それ(ハナホジ)
私のレベルが低すぎて聞かなければいけないこともわからないし、当然それが汲まれることはない。通学で心折れ太郎なのでだったら、その時間を少しでも勉強に充てたい。
模擬まで自宅とか拒否られてて草。ええわ、完全に引きこもり勝利してやるわ。

正直、受かるなら短期の金額で受かりたいですし、それで落ちたら長期に通っとけば、、と後悔を持ち込むでしょう。
不安ですが後悔ないようにやらないとですね。

再エスキス

正月早々色々なことが起きて2024年は濃すぎる幕開けですね。。。
被災された方が1日も早く日常に戻られるよう願っています。

この年末年始長めに休んで改めて図書館の再エスキスをしてみたんですが。
北側以前にタテヨコ7でやったのは詰んでると実感wまさか終わっているエスキスをシコシコ作図していたとは。『以上』と出ているものは8を使用しましょうねー
R4年からエスキスのやり方に四苦八苦していたので2時間かけてでもチェック体制含めてエスキスを詰めた方がいいですね。
直前まで1/400省いたりチビコマ省いたりしてしまったので(遅すぎる)
記述もやりきれなかった部分があるので、、まだまだ全然やらないといけないことが多すぎるな(泣)

本能曰く避けよミカン!クソザコ受験生はこう書いた!

試験後は🍊→完成だから良い方じゃね→いやでも北側隣地・・・→完成したから以下略っていう繰り返し・・・R4どんだけトラウマなんだよ。
聞けば北側ぶち当ててる受験生は4割ほどいるとか。ほんとか?

ネットで見られる回答例はざっと拝見。
北側斜線、駐車場から歩道のない南側道路の動線をどうとったか?って感じですかね。

西にエントランス
1階交流関係室、セミナー室はPC梁で2室分割。駅側にカフェ、ブラウジングスペース、ブックモビルは南。
運営に必要そうな室として事務室(館長室かセンター室か決めかねて応接室)職員用の更衣室兼休憩室、トイレ、会議室。
2階児童、閉架書庫、幼児用便所、授乳室、対面朗読室
3階一般開架、自習室、ワークルーム、開架内に情報検索コーナーやレファレンス。閲覧室部分の階高5m

スパンは42×28。7スパンのみ。
階高444(5)

建ぺいも容積も使い放題。

なのだが。

エスキス時検討しようと北側隣地を後回しにしたらチェック忘れ。
閲覧席を北側公園にしたので見事にぶち当たっています・・・斜線もかけと要求にあったがぶち当たってる絵を描く勇気は出ず。(計算式は書いた)
他にも、西側4mしかとってないせいで駐車場から通る通路がないー・・
要求にないからって屋上庭園を設ける判断もできなかった。

流石に法令違反はちょっと・・w w・ねぇwww
来年どうクリアするか考え中。本試験は学校の課題ほどエスキスむずくないことがわかりました。(でも今年ほどはやらんつもり)

R5年一級建築士製図試験を終えて

“せーのっ(法令に)触ったらタイホ☆獄CHU(^з^)-☆で点呼“

R5年一級建築士製図試験が終わった。あれこれ出ないで欲しいなと不安だったが蓋を開けてみれば、要望通りに計画すると図書館という用途を考えてもスカスカすぎる建物が出来上がる内容。自由度が高すぎる故に自身の選択が足を引っ張りかねない、最後まで『これで良いのか?』ずっと考えてました。手を止めるわけにもいかず・・・終わった後のやり切った感もなく、復元終えてモヤモヤが押し寄せてくる。

エスキス遅すぎて、何パターン考える余裕もなく苦肉の策で選択したのが1/400書かずに倍コマ→本番
その結果が北側隣地・・・もーっええわっこんな試験!

R4年が🍊で終わったことを考えればよくやったと思います。カウンセリングと各学校の総評が出たら、改めてやらかし記録します。

R4年一級建築士学科試験の取りこぼしを検証する

製図試験の数日前に学科試験の解説集がNから届き(解答入力サービスのやつ?)
製図試験のことは忘れたいので前年にならい、R4年の学科試験取りこぼしを検証したい。
例によってウラ指導さんの取りこぼし検証データを参照。

合格目指すなら取りこぼしは一桁目指した方が良いようです。
なのでこれはマイノリティ受験生です。受かりゃ良いんだよ。

計画

[NO.1]
枝1と枝3で迷った。
事務所に所属しなくたって個人で登録すれば良いじゃんアゼルバイジャン!→ドボン
「平均的」×→「最低」○
[NO.8]
苦手な室の適切な床面積
小児病床は一般病床より少なくても良い筈なので4床室でもいけるんじゃないか?と雑に考える。
アウトプットが雑すぎた。
[NO.16]
水平避難と結びつけなかった。

環境・設備

[NO.14]
枝3、直接接続してる→だから×と読めなかった。
枝1のキャビテーションが管内圧力高いから発生する現象なのか、低いから発生するのか。
曖昧だと攻略できません。
[NO.18]
お手上げでした。
数値は似たようなものに引っ張られる。

法規

[NO.7]
引いてもわからんかったので放置してしまった・・・
条文を一部読み落としているもよう。
[NO.30]
枝3、枝4は条文引いてないっぽい。

構造
いちばんやらかしが多い。

[NO.1]
基本の応力度分布をやっとできるようになったくらいなのにこんなの出されたら困るんだが?
[NO.3]
また比の最終確認ミスってるよ・・・・
[NO.5]
反力、NBまでは合ってた。
[NO.22]
お手上げ。
枝4のみ文末が〜しなければならない。断定型なので試験のセオリーに則れば得点できたか?(無理矢理じゃないか)
真正面から挑むと火傷どころか致命傷。

施工

[NO.14]
なんで間違えたんだろう。
内部割50mmと走り書きがあるので、表面割れ20mmを許容値と判断したのかな?
[NO.24]
ECP=押出成形セメント板とは見抜けなかったな。
聞いたことない(多分)エントレインドエアに引っ張られたのかも。

以上。

製図試験を終えた後だと、文章問題といやらしさとかしつこさとかまどろっこしいところとか似ている気がします。
結局、どう攻略した方がベストなのかわからないスッキリしない結果となった。

令和4年度一級建築士製図試験の備忘録

任天堂Switch、開封

たった2ヶ月間ですがやりきりました。

学科試験と同じ試験会場なので特になし。机も長机1人使用できる贅沢仕様。試験監督が管理しやすいようにか真ん中寄せだったので前後の間隔が狭いように感じた。試験会場ガチャがあんまり意味ないのは過疎地域の強みか。

 

最前列だったので記述用紙と問題用紙がチラチラ見える‥試験官も気にしてないのか表のまんま配る始末。いいのかよ!

無言で裏返した。

クソデカ記述スペースに、地層がなんだか深い‥ように見える。

 

  • まさかのGL-20m
  • 敷地は南北二面道路で高さ制限チェックさせる一般的な敷地
  • 基準階の面積から階数を決めさせられる
  • 要求室の階指定もなし

プランは決まったけど別プラン考える余裕なし。記述で時間とられてチェックもできなかった。回収されてから断面図寸法書いてないことに気付いた‥🍊ちゃんだよねー

復元もして面談も終えました。

終わってからもやらかしがでてくるでてくる。

前提として北側コアの7階建て(基準階5層)X方向7×6スパン、Y方向6,8,8

 

シェアオフィスラウンジなし。

シェアオフィス出入り口なし。

最上階機械排煙なし。

無柱空間の上部に柱。

庇なし。

屋上キュービクルなし。

道路斜線検討を一方しか書いてない。

最小後退距離の記載なし。(各校の回答例にも見当たらないけど)

駐輪場を動線怪しいところに配置。

レストラン用トイレを厨房しか計画してない。

エレベーターが利用者用と管理用合わせて2基しかない。

補足なし(図面密度うすい)

記述は言わずもがな。講師からも厳しいと思う、という感想のみ。

杭基礎はテキストでちょろっと確認した程度なので書けるわけがない。食べかけのウィンナーのようなものを書いた。実践してない知識は本番でも書けないですね。

作図でもやらかしまくりで、全然違うところに柱記載したり事務室の実線間違えてそのまま進まざるをえなかったり。おかけで400+200の誰得事務室が爆誕

事務所ビルっていう題材はとっつきやすくて簡単な方だと思ってたので、諦めたくなかったな〜

課題解けなくて心折れそうでしたけど‥

本試験はあれだけ苦戦して、結果ほっぽりだした係数意味なくて気が楽でした。学校の課題よりだいぶ好きだったよ‥

足りないものもわかったので、落ちたものとして次までゆっくり考えます。